自由掲示板

自由掲示板 · 13日 10月 2025
最近、面白い演奏方法があることに気が付いた。 それは、、、 無調無拍子演奏法である。 無調無拍子演奏法とは何か? それは、、、 本当に伴奏が何もないところで、胡弓1本で自由に演奏する方法である。 練習のため、コード1発、循環コード、1曲でも練習しなければならないがあまり時間がない。 この演奏方法は1人で行うとほとんど無敵の演奏方法である。楽器に縛られるだけで、ほとんどのことが自由である。このことにもっと早く気づくべきだったにゃーーー。もし、ライブ活動をやり直せるなら、全部この方法にするべきだったかにゃーーー。ではでは。
自由掲示板 · 13日 10月 2025
自由というのはあるのだろうか?完全な自由というのは、机上の空論なのではないかという結論に達しました。では、自由の中に自由はあるのか?の問いにはどう答えたらよいでしょうか?これは、制限付き自由ではありますが、制限がものすごく大きいので、見た目上自由のように錯覚するということです。地球で起こったことは、地球上という制限を受けます。しかし、実際には私たちの体感ではありますが、あまり制限は感じないと思うのです。このことから、自由の中に自由があるのかというのも、自由の中という制限があるのですが、自由があまりに広大で膨大なため、制限がないように見えるということです。よって、安心して暮らして良いということです。あともう1つ、制限(制約)についても考えました。制限内でも自由があるのかという問いには、こう答えることでしょう。制限があっても無限小で考えることができれば実質無限大であり、これも自由のように見えることでしょう。よって、ある程度の条件は付きますが、1領域選択すれば、人生を賭けて行っても、やりつくすことができないことでしょう。ということがわかりました。みんなちがってみんないい。めでたし。めでたし。

自由掲示板 · 27日 7月 2025
私の若い時にヒーローだったオージーオズボーンさんへ わくわくドキドキ心ときめく楽曲をたくさん聞かせていただき誠にありがとうございました。 ご冥福をお祈りいたします。
自由掲示板 · 24日 7月 2025
3和音で作ることによって5度が入ることになって、私の作った楽曲は、音が重くなったように感じてロック風に聞こえるのはこのためであることが分かった。5度は省略してもよいなんて、いろいろな教材には書いてあるのだが、音の重みがなくなって迫力に欠けると思ったのは私だけだろうか?おしゃれには聞こえないが、私は気に入った使い方である。生演奏でも迫力が出るのではないかと思ったりして。1度と5度の組み合わせは最強である。ただ、たまにはオシャレに鳴らしてみたいにゃーーー。要は引き出しはたくさん持っていた方が良いかも。ではでは。

自由掲示板 · 12日 7月 2025
楽器演奏も楽ではありません。最近は、ウォーミングアップが必須になってきました。体が温まるまでは、良い音は出ないのです。若い時は体がすぐ反応して、あまりウォーミングアップは必要ありませんでしたが、最近はウォーミングアップがいかに大事なことかがわかってきました。ウォーミングアップに時間がかかるものですから、録音やライブが徐々に億劫になってきました。準備運動をしなくても体が動く、若い世代がうらやましいにゃーーー。ではでは。
自由掲示板 · 24日 5月 2025
20年以上胡弓という楽器を演奏してきたが、いまだに胡弓のことがわからない。上達は確かにしたが、まだまだやらなければならないことが果てしなく無限大に増えた。一生かかってもやりつくせないので、みんなに分けたほうがよさそうだ。と思って記事を書いているのだが、本当に果てしない領域まであって、ネタに困ることはあまりないが、やらなければならないことが増えるので、うれしい悲鳴である。100年生きたとしても、もう自分でできる容量は超えている。しかし、最近はAiで計算するものだから、果てしない状態も徐々に真実に迫っている。果てしない状態じゃなくなっている。これは人類の研究成果だが、これからはAiが演奏までをリアルとつなげてできる時代が来るかもしれない。つまりバーチャル上の音がリアルの音と変わらない日がきっとくるに違いない。ただ一つ言えることは、音楽には正解に近い解は確かにあるのだが、計算してうまくなっても、解が1つになることはたぶんないだろうと思う。そこらへんが将棋とは違うところである。音楽は自由である証拠である。ではでは。

自由掲示板 · 05日 5月 2025
私の一番欲しいものは、好きなことをする時間である。大好きなことを存分に楽しめるような調子の良い時の時間である。もちろん時間をもらったら、大好きなことに使います。私の場合は、将棋・音楽・数学などが当てはまります。ご飯を食べるのを忘れるくらい大好きなのがこの3つです。私は自由を愛するので、堅苦しい縛りはなく自由に勉強させてもらっています。もし子供のころからやり直せるなら、ずっと将棋・音楽・数学をやり続けて大人になりたいと思いました。今からでも遅くはないですが、若い時には爆発力があります。大化けするなら大好きなことだと確信します。あーーー、もっと若いうちに教えてほしかったにゃーーー。若い人がうらやましく思います。ではでは。
自由掲示板 · 29日 4月 2025
私たちの作った音楽は、好きというだけで、突っ走った時代を物語っています。今思えば素晴らしい出来事のように思います。もう2度とない組み合わせです。一期一会とはこのことだにゃーーー。ではでは。

自由掲示板 · 10日 4月 2025
今日は思うところがありました。みんなおかげさまの精神で世の中は成り立っているのです。大名なら大名の、忍者なら忍者の、チャレンジャーならチャレンジャーの生き方があります。みんなそれぞれの人生を命ある限り全うして、最後に花に変えられるように生きたいと思っていることでしょう。私も最後は有終の美を飾って幕を閉じられるかは不安ですが、チャレンジャーなりの生き方をしてきたつもりです。いいか悪いかは別にして、精いっぱい自分の人生を生きました。今年の桜を無事見ることができました。来年も見れるといいにゃーーー。ではでは。
自由掲示板 · 25日 2月 2025
今日はマイクを遠目から狙って録音しました。1発取りでほとんどノーメイクです。素直にマイクで拾った音をそのまま使いました。どうでしょうか?確かに倍音をもっと聞かせたいと思うのですが、これ以上近づくと耳障りな音まで拾ってしまいます。これくらいがよさそうです。今日は、ウォーミングアップを少しやってから取り組みました。体が柔らかい方がまろやかな音がすると思います。ではでは。

さらに表示する