n和音で全通り和音を調べているうちに、
3和音でどうしてもコードネームが付けられないものが1つありました。
それは、、、
C C# Dの連続する音符です。
これはどのようにとらえると良いかなぁ。
私は来る日も来る日も考えました。
その時ふと思い出しました。
7thの和音はすべての音を自由に使えるようになったら良いなぁ。
と思ったことがありました。
J7(Joker 7th)と名付けて全音符構成音にできる日も来るのかなぁと思っていました。
この時ビビットひらめきました。
これは、、、もしかすると、、、
C#7(b9, #14)でオルタードテンションにしたらどうかというアイデアでした。
すぐさま鍵盤に向かって試しに弾いてみました。おおっ、、、これはいけるかも。
C#をルートで低い方に持ってきて、長2度(C,D)を鳴らすのが一番良い方法だなぁ。
ということに気が付きました。
そう、変なおじさんが発明した#14thというテンションです。
しかし、Cycle of 5th(5度圏)の表を見て思いました。
あっ、これは成立するかも。と思いました。
それからは、ブルースの一部をJ7にして見せ場を作ろうと考えました。
C#7(b9, #14)も市民権を得る日も近いのではないでしょうか?
私の作った「♥1 Jumping of the A」という曲の中に 、
Dsus4 / G#というコードが出てきますが、
#14thコードの応用事例です。
弾きまくって、ずっこけるところをイメージして作りました。
という訳で#14thは果たして存在するのか?
あなたにも問うてみたいと思います。
あなたにもチェルシーあげたい。(死語:-)
ではでは。
あっあっあっ、変なおじさん考案のブルース進行です。
key=C
C7 J7 C7 J7
F7 J7 C7 J7
G7 J7 J7 J7
なんてのはどうでしょうか?
※J7(Joker 7th)とは?・・・トライトーンが入っていればどのキーでもよい7thのことです。
あっあっあっあっ、今聞いた話では、J7 1発なんて面白いかも。
あっあっあっあっあっ、J7があるならJ9 J11 J13なんてのも面白いかも。
あっあっあっあっあっあっ、J#14なんてのもありかも。
お後がよろしいようで。。。(でゅーーーわーーー♪ ティンドンティンドンタンタララ♪)