この問いの解答が知りたくて、さすらひの旅の途中です。
この問いは、自由の中に自由はあるのか?という問いに似ています。
私も地球上の一国民なので、意見を言わせてもらうと、
地球の中に自由はあるのか?という問いと同じであります。
地球に縛られるのではないかと思ったそこのあなた。
かなりのひねくれものです。
地球があまりに広大な分野であるために、
人間が一生かかってもやりつくせないくらいの膨大さがあります。
これでも自由はあるのか?の問いには、
自由はあると答える人もいることでしょう。
話を戻すと、
音楽の中に自由はあるのか?の問いに対して、
私ならこう答えることでしょう。
音楽という条件には縛られるが、
あまりに広大な分野であるために、
人間が一生かかってもやりつくせないくらい、
とても広い膨大な分野です。
よって、「音楽の中に自由はあるように見える」のではないかというのが解答です。
本当かなぁと思ったそこのあなた。
私も同じ意見です。
本当かどうか調べるために、
さすらひの旅をして調べてみたいと思ったのがきっかけです。
さすらひの旅は続く。
ではでは。
それでも音楽の範囲を超えたいと思ったそこのあなた。
私と似たような考え方です。
しかし、これは音楽の範囲が広がるだけで、
音楽という範囲は越えられないのではないかと思います。
しかし、境界をあいまいにすることはできるのではないかと思います。
これはできるのではないかと思います。
音楽と美術と書道や異分野の境界をあいまいにする。
なんてことはできると思います。
これは面白いアイデアですね。私も使っちゃおーーー。
ということで、人間1つのことに専念しても、
人生を賭けて一生懸命取り組んでも、
やりつくすことができないくらい、
膨大な範囲です。
1つで良いことを証明しました。(証明終わり)
安心して1つのことに専念して、人生を賭けることができます。
よかったですねぇ。お金で買えない価値があると思います。
めでたし、めでたし。
ちなみに私は100追いかけましたが、100通りの結果を得ることができました。
しかし、1つにかけられる時間が1/100になるのであまりお勧めしませんが、
人それぞれで一人生だと思います。
A個追いかけるとすると、それにかけられる時間は1/A
A x 1/A = 1 (時間は平等の法則)
よって、人間の性格によるところが大きいと思います。
1のことに一筋でスペシャリストを目指すも良し。
100のことを追いかけてゼネラリストを目指すも良し。
人生の終盤で人間の行き着くところの最終形は、
スペシャリスト&ゼネラリストであると思います。
どちらから進んでも、終盤の最終形は一緒でした。
どうやって生きても人それぞれで、みんなちがってみんないい。
という訳で、めでたし。めでたし。
さすらひの旅はまだまだ続くよ、そーーーれ、それ。